fc2ブログ

タイでインターネット接続-net SIMカードを試す 

出発前に購入したモデムは、イーモバイルでも使われているHuawei社の海外向けE160というモデルです。SIMロックフリーかつGSM、3G対応なので、国内外両方で使えるものです。しかし、海外で利用するにはモデム内部に入っている通信ソフトをPC側にインストールしてから設定となりますが、NetSimカード内にある説明書にはアクティベーションの番号のみ英語で記載されており、他はタイ語のため設定方法がまったくわかりませんでした。実際バンコクに到着してから、とりあえずSIMカードを装着してConnectボタンを押しても、Redial表示が出て接続できません。メニューからプロファイルを見るとIDやパスワード(Pin code)設定を記載する欄があり、この情報が説明書にはPin Code以外は欠落しているのです。

モデム説明書

そこで、最初にアクティベーションを行おうと考えましたがモデムからは無理なため、携帯電話に移し変え、電話と同じような方法でアクティベーションを実行しました。どうもこれを行わないとモデムでも電話同様使えないというのがわかりました。

900120に電話をかけます。
ガイダンスが流れ、言語の選択を聞いてきます。
英語を選択→ 2 →2 →完了(電話を切る)→SMSで開通した通知が来ます。
(有効期限・残高が表示されます)


は携帯と同じ方法で試しました。

次にモデムにSIMカードを再び差し替え、最初に行ったように通信ソフトを立ち上げ、Connectボタンを押しました。このときはプロファイルの設定はまったくいじらず試しましたが
やはりridial表示で接続できません。何度やってもだめなので、ためしにPCをリスタートかけてから、再度Connectボタンを押したところ今度は問題なく接続しました。その後わかったのですが、いったん通信が途切れた場合、通信ソフトをクローズしてから再度Connectボタンを押すと接続できるようでした。
接続してからは問題なくネットに入れましたが速度は10-20KB/Sとイーモバイルのモデムと比較して1桁遅い感じです。それでもWEBを見るにはなんとかなるレベルでした。また、SKYPEも試しましたが、こちらも問題なく会話できました。

NetSIMカード

ネット関係のネタばかりだったので、次に到着してからプーケットで過ごしたこちらの天気や経済状況を地元の人から聞いた情報を元に紹介します。

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://phuket.blog6.fc2.com/tb.php/47-218b4134