タイ旅行で家族間の携帯電話の準備とそのコスト
久しぶりのBLOG書き込みです(夫)。
家内が今年に入り3年ぶりに昨年以前の状況を書いていましたが、私のほうは仕事が忙しく、WEBも含めてまったく更新しておりませんでした。それでも過去の記事を読んでいだいた方からコメントをいただき、驚きとともに感謝感激のため、久しぶりに更新するつもりになりました。
昨日8月21日に無事プーケットに到着しました。運悪く天候が雨続きなので(その分気温は26度前後ととても過ごしやすく東京のほうが熱帯都市のようです)、朝からスコールが降っているなかでシェラトンホテルにて久しぶりのBLOGをFOXTVのGleeサントラを聞きながら書き始めました。
さて、私のほうは最初にプーケットにおけるネット環境、たとえば携帯電話に利用法、モデムによるネット接続など、プーケット家族旅行でできれば構築したい環境のノウハウ、体験を紹介します。
携帯の利用は4年ほど前、海外携帯端末をネット経由で調達し(1台1万ほど)、現地でワンツーコール(1 2 Call)のSIMカードを携帯ショップで購入し、その場でアクティベーション(携帯電話が使えるようにする作業)して使い始めました。SIMカードは大体1枚1000円ほどで、それに電話代チャージ300バーツ(約900円)を入れても、2000円あれば1週間余裕で使えます。これは日本に国際電話を3分程度毎日かけても十分間に合う設定です。子供に安全のため持たせるのならば、最初からついている50バーツのチャージか、追加しても100バーツで我が家族は間に合っています。
さて、今回はバンコク到着から使ってみたく、出発前にgoogle検索で見つけた海外携帯販売のジャパエでone2call ナーンナーンSIMカード 【2010年8月末まで の特価品】を購入しました。3枚までの特価品でしたが、問い合わせたところわざわざ4枚の料金設定をしてくれて4枚4,700円 (税込)で購入できました。これだと現地で購入するのとそれほど変わらないので、1日早くバンコクから使えるメリットが出てきます。また、一緒にone2call NetSimネットシムカード 未開通版2,200円 (税込)も購入しました。これは今回のタイ旅行で一番試したかったことです。つまり、昨年までシェラトンでWIFIを利用していましたが、これが結構高く、確か1時間で200バーツ(600円) 1日で500バーツ(1500円)とかなり出費を強いられた記憶があります。そこで今回は事前にネットで見つけてSIMフリーの海外モデムを購入し(約6000円ほど)、NetSimの使い心地を試すことにしました。
NetSimは30時間の料金ですが、これは現地ではわずか150バーツほど(約450円)です。メールのダウンロードやアップロードの際だけ接続すれば、1週間ほどは優に使えそうです。
では、次のBLOGでタイで実際に行う携帯のアクティベーション方法、そして続いてNetSimによるモデム設定、そして実際の使用感を紹介します。写真のアップロードと一緒に今晩アップします。
8月22日シェラトンホテルにて
- [2010/08/22 18:57]
- プーケット旅行2010年8月 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://phuket.blog6.fc2.com/tb.php/45-da56dc4b
- | HOME |
コメントの投稿